ロゴ
  • なごやネイチャーポジティブ
    パートナー制度とは
  • 認定パートナー一覧
  • 取組事例紹介一覧
  • マッチング申請一覧
  • パートナー向け申請ページ
  • プライバシーポリシー
  • 新規パートナー申請
  • すでにパートナーの方各種申請フォーム
すでにパートナーの方各種申請フォーム 新規パートナー申請

取組事例紹介一覧

区分

方針

キーワード

検索

すべての検索結果

13件 表示中

事業者

いきものづくし

方針1 生物多様性に配慮したまちづくり

方針2 生物多様性に配慮された市民生活や事業活動が浸透した社会の実現

方針3 自然と共生する人づくり

方針4 ネットワークの強化

楽しく学べる生き物イベント[いきものづくし]開催

生物をモチーフにしたグッズ販売/観察会/講演会/ガチャガチャ/ワークショップなどの生き物専門のイベント企画をしています。
いきものづくしの目標は、イベントを通して多くの方に生き物の魅力を伝え、身近な自然に興味を抱いてもらうことです。「保全活動の第一歩は興味を持つことから!」との考えから、楽しく正しく自然を学べる場づくりを目指しています。

詳しく見る

事業者

いであ株式会社 名古屋支店

方針1 生物多様性に配慮したまちづくり

方針2 生物多様性に配慮された市民生活や事業活動が浸透した社会の実現

方針3 自然と共生する人づくり

方針4 ネットワークの強化

生物多様性の保全に関する政策を進める上での、各種環境調査をサポートしています。

当社は、環境コンサルタントの会社として、環境の調査、解析や評価手法の開発を行い、環境問題の解決に尽力するとともに、多くの開発・整備事業の推進をしております。環境アセスメントに必要となる大気環境、水環境、生物などの各種調査の企画立案から現地調査・分析、シミュレーションによる予測および評価、事後調査に至るまで一貫した社内実施体制を基本として、住民説明会や各種協議のサポートを含めた環境アセスメントの手続き一式をお手伝いしています。

詳しく見る

団体

カサンドラさんのおしゃべり会

方針1 生物多様性に配慮したまちづくり

方針2 生物多様性に配慮された市民生活や事業活動が浸透した社会の実現

方針3 自然と共生する人づくり

方針4 ネットワークの強化

環境に配慮した資源を用いての会の開催

おしゃべり会で使用するコップやごみ袋、資材については環境に配慮したものを使用しています。
開催中冷暖房は環境に配慮した設定温度にて行っております。

詳しく見る

事業者

株式会社サンウエスパ

方針1 生物多様性に配慮したまちづくり

方針2 生物多様性に配慮された市民生活や事業活動が浸透した社会の実現

方針3 自然と共生する人づくり

方針4 ネットワークの強化

東山新池(名古屋市千種区)スイレン除去活動

名古屋千種ライオンズクラブ様主催「東山新池スイレン除去(2024年10月26日開催)」に当社社員2名が参加いたしました。
■ 活動の背景(名古屋千種ライオンズクラブ WEBサイト引用)
白い美しい花を咲かせるスイレンは、ヨーロッパや北アメリカを原種とする外来生物。成長が速く、放置すると葉や茎が水面一面に広がり、水中に光が届かなくなったり、水中の酸素低下、在来種への影響、それを防ぐために、定期的に池からスイレンを除去する必要があるのです。

詳しく見る

事業者

株式会社サングリーン

方針1 生物多様性に配慮したまちづくり

方針2 生物多様性に配慮された市民生活や事業活動が浸透した社会の実現

方針3 自然と共生する人づくり

方針4 ネットワークの強化

身近な自然保全活動から未来への取組みへ

・里山保全活動への参加
・海洋保全活動への参加
・環境に配慮したエクステリア商材の販売と空間提案
各種保全活動への参加やエクステリアの空間づくりを通して、取引先や地域の方々と共に生物多様性について学んでいきたいと考えています。また、弊社独自の強みを活かした環境保全活動にも積極的に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献したいと考えています。地域・コミュニティ・企業団体様など幅広く連携して環境保全に貢献できる活動を積極的に活動していきたいので、お気軽にご連絡ください!

詳しく見る

事業者

株式会社サンゲツ

方針1 生物多様性に配慮したまちづくり

方針2 生物多様性に配慮された市民生活や事業活動が浸透した社会の実現

方針3 自然と共生する人づくり

方針4 ネットワークの強化

自社の生物多様性に関する取り組み

・本社敷地内でビオトープを作り学習の場を提供
・23年度から猪高緑地を拠点に活動している名東自然倶楽部の法人会員に登録して活動
毎月自然保護活動に社員が参加(23年度:延べ71名参加)
・毎年10月になごや生物多様性保全活動協議会が実施している生き物一斉調査へ参加(23年度:22名参加)
・生態調査アプリであるバイオームを使用した「バイオーム部」を社内クラブとして開設
会社周辺や市内の公園等で生態調査活動を実施している
・ベトナムの植林団体へ300万円の寄付を行い6.6ヘクタールの植林活動を支援

詳しく見る

事業者

サンリット・シードリングス株式会社

方針1 生物多様性に配慮したまちづくり

方針2 生物多様性に配慮された市民生活や事業活動が浸透した社会の実現

方針3 自然と共生する人づくり

方針4 ネットワークの強化

名古屋市全域を対象にした生息地ポテンシャル地図の作成

先進技術を用いた社会実証プロジェクトとして、名古屋市環境局との共同事業を実施しました。本実証では、土地の湿潤度や緑被地、土地利用履歴などの様々な地形データ(GIS)をベースに、土壌の微生物 DNA 解析結果と生物の専門家の知見を組み合わせることで、ビオトープを作るのに適したエリアを予測できる”生息地ポテンシャルマップ名古屋版”を作成しました。作成したマップは従来技術と比較し格段に解像度が高く、ピンポイントで生息適地(ホットスポット)を絞り込むことができます。

詳しく見る

事業者

株式会社大醐

方針1 生物多様性に配慮したまちづくり

方針2 生物多様性に配慮された市民生活や事業活動が浸透した社会の実現

方針3 自然と共生する人づくり

方針4 ネットワークの強化

里山保全と養蚕文化の復興

シルク商品の企画販売を行う当社は、里山を守りながら、愛知県の養蚕文化の復興を目指す活動を行っています。桑畑や養蚕を通して、取引先や地域の方々と共に生物多様性について学んでいきたいと考えています。
・本社敷地内で桑の木と綿花(和綿)を栽培し、繊維産業と関わりが深い植物について学ぶ
・犬山の耕作放棄地を借りて桑畑として開墾(自然農法)
・桑畑で自然観察会や桑の植樹会を開催(2024年度:73名参加)
・蚕の飼育体験の開催(直営店舗や名古屋市青少年交流プラザで開催)
・桑畑で収穫した桑の葉で桑茶づくり

詳しく見る

団体

中部の環境を考える会

方針1 生物多様性に配慮したまちづくり

方針2 生物多様性に配慮された市民生活や事業活動が浸透した社会の実現

方針3 自然と共生する人づくり

方針4 ネットワークの強化

ブルーカーボンは切り札となるか〜ネイチャーポジティブ(自然再興)の新時代へ

中部の環境を考える会では、生物多様性に係る様々な取り組みをオンライン配信しております。
12月の例会はブルーカーボンについて配信予定です。詳細はチラシをご参考ください。

2024年12月1日(日)13時半〜16時半まで
Youtubeによるオンライン配信

詳しく見る

事業者

戸田建設株式会社名古屋支店

方針1 生物多様性に配慮したまちづくり

方針2 生物多様性に配慮された市民生活や事業活動が浸透した社会の実現

方針3 自然と共生する人づくり

方針4 ネットワークの強化

愛知県産植物での屋上緑化促進・外来植物の駆除活動

戸田建設㈱名古屋支店では、生態系保全の取り組みとして愛知県産植物での屋上緑化に取り組んでいます。元気に育って在来植物が増えるとともに、虫や鳥などが飛来しやすく、生きもののすみかを繋ぐ環境にしていきます。
併せて、在来植物が増える環境を整えるために、道路のオオキンケイギクの駆除と美化活動に取り組んでいます。

詳しく見る

団体

なごや生物多様性保全活動協議会(なごビオ)

方針1 生物多様性に配慮したまちづくり

方針2 生物多様性に配慮された市民生活や事業活動が浸透した社会の実現

方針3 自然と共生する人づくり

方針4 ネットワークの強化

地域で取り組む生物多様性の保全活動と生物多様性に関する普及啓発の促進

なごや生物多様性保全活動協議会 (なごビオ) では、なごやの生きもの及びその環境について、市民、保全団体、専門家、行政等の多様な主体が連携・協働して、市内全域にわたり調査、保全活動を継続的に行っています。また、会員独自の活動に加え、夏休み期間に実施する小中学生向けの「サマースクール」や毎年テーマを決めて行う「生きもの一斉調査」等を実施し、普及啓発にも力を入れています。

詳しく見る

事業者

株式会社マルワ

方針1 生物多様性に配慮したまちづくり

方針2 生物多様性に配慮された市民生活や事業活動が浸透した社会の実現

方針3 自然と共生する人づくり

方針4 ネットワークの強化

公園清掃・保全活動から地域貢献するマルワ

社屋の南側にある屋下公園の清掃・保全活動から地域の生き物に対する意識を深める。
また、YouTube動画・社内報・HPによる、生物多様性に関わる内容を発信している。

詳しく見る

事業者

山崎製パン株式会社 名古屋工場

方針1 生物多様性に配慮したまちづくり

方針2 生物多様性に配慮された市民生活や事業活動が浸透した社会の実現

方針3 自然と共生する人づくり

方針4 ネットワークの強化

「コッペパン」を通じて、なごや東山の森の整備活動へ寄付をします

5月1日から発売している「コッペパン(西尾の抹茶入りクリーム&ホイップ)」売上金の一部(製品1個につき1円)を「NPO法人なごや東山の森づくりの会」に寄付し、自然共生サイト「なごや東山の森」の生物多様性保全活動にお役立ていただきます。

詳しく見る

© Nagoya Nature Positive PARTNER. All Rights Reserved.