センターで見られる生きもの

水辺の生き物

ナマズ科

ナマズ

河川や池で見られる大型で生態系の頂点となる肉食魚である。
ヒゲは幼魚では6本ですが、成長すると4本となる。
体表はヌルッとしており、ウロコの無い魚のためデリケートである。

写真

ドジョウ科

ドジョウ

「柳川なべ」で有名な美味しく食べれる魚で、細い体と10本のヒゲがあり、普段は砂や泥の中に潜って暮らしている。
食用としてカラドジョウが輸入され野外でも見つかるようになっている。

写真

ハゼ科

ヨシノボリの仲間

淡水のハゼで背ビレが2枚あり、腹ビレは吸盤状である。見分けるのが非常に難しく、トウヨシノボリと呼ばれていたが、橙色型(写真の個体)のオウミヨシノボリ種、偽橙色型とされたクロダハゼ種がある。

写真

コイ科

カワバタモロコ

【生息環境】河川、水路、湖沼

【大きさ】全長3~5cm

【分布】静岡県~岡山県の太平洋側など

【生態】春から夏にかけて繁殖期となり、オスは全身が黄金色に変わる「婚姻色」となる。水田や水路の減少に加え、観賞用として乱獲されたことにより生息数を減らしている。

【名古屋市レッドデータ】絶滅危惧ⅠA類

写真

メダカ科

ミナミメダカ

【生息環境】水田、水路、湖沼

【大きさ】2~4cm

【分布】岩手県南部以南の本州ほか

写真

ヨシノボリ科

トウカイヨシノボリ

【生息環境】河川、湖沼

【大きさ】全長3~5cm

【分布】静岡県、愛知県、岐阜県、三重県

【生態】2005年に報告された一部地域にのみ生息している淡水のハゼの仲間。水中で静止するような泳ぎ方をしていることから、オオクチバスなどに捕食されやすく、外来魚類が放流されることにより生息環境が脅かされている。

【名古屋市レッドデータ】絶滅危惧ⅠA類

写真

イシガメ科

ニホンイシガメ

【生息環境】河川、水路、湖沼

【大きさ】甲長13~18cm

【分布】本州、四国、九州など

【生態】特徴である黄色の甲羅が小判に見えることから「ゼニガメ」と呼ばれて親しまれているが、近年ではクサガメが代用としてペットで流通されている。乱獲により野生下の個体数は減っている。

【名古屋市レッドデータ】絶滅危惧Ⅱ類

写真
ページトップへ戻るボタン